病気やケガのときはしっかりと養生することが必要ですが、生活に不安があると無理をしてしまいがちです。健康保険などの社会保障や、会社の福利厚生を活用して乗り切りましょう。いろいろな制度を解説します。
健康保険を活用する
健康保険は労働者やその家族が、病気や怪我をしたときや出産をしたとき、亡くなったときなどに、必要な医療給付や手当金の支給をする制度です。
医療費の自己負担額が高額になったときに、一定額を超えた分が返戻または支払いが不要になります。
一定額を超えた医療費を負担していれば確定申告で税金が戻ります。
労災保険を活用する
あなたの病気やケガは仕事が原因ではありませんか。そうであれば、労災保険を使わなければなりません。健康保険よりも給付が手厚いという理由だけでなく、仕事上の傷病に健康保険をつかうことは違法なのです。
会社の制度を活用する
病気にならないのが一番です。リフレッシュするために有給休暇を活用しましょう。
体調を壊してしまったら無理は禁物です。在籍のまま長期休業できるのが休職制度です。ただし、会社ごとに制度内容が異なるので就業規則で確認しましょう。
入院することになったら
障害が残ってしまったら
障害年金は、病気やけがなどで障害が生じたときに支給される年金です。「ガン」などの病気で生活や仕事が制限されるようになった場合にも支給対象となります。精神疾患も支給対象になります。
障害者総合支援法にもとづく支援制度があります。
トップページ>このページ
コメント
コメントを投稿